お知らせ

2023/06/06 2.試験情報

■重要■ 2023年度 河川維持管理技術者資格試験【論述試験】の必須問題の公表について

7月15日(土)の論述試験の必須問題(実務経験に関する設問)を公表しますので、解答用紙とあわせて下記からダウンロードしてください。

 ● 必須問題(PDFファイル)(A4判2枚)

 ● 解答用紙(PDFファイル)(A4判3枚)

 ● 解答用紙(Wordファイル)(A4判3枚・Word2013)

※解答用紙は左上をホッチキスで留めてください。

<ご注意>

・解答用紙にある「実務経験のうち代表的な河川と管理する機関名」が不明な場合は、「REE system」の「マイページ」で確認をしてください。なお、資格試験の申込みが終了していますので、変更はできません。

・解答用紙は試験会場へ持参し、机の上に置いてください。スタッフが本人確認のうえ回収いたします。提出がない場合はその時点で不合格となり、以降の受験はできません。

・この解答用紙以外を使用した場合は採点いたしません。

・詳細については「受験の手引き」p.4をご参照ください。

「 論述試験の過去問題(必須問題・選択問題)」をホームページに掲載しています。なお、試験問題の内容に関する質問はお受けできませんので予めご了承ください。

★論述試験の会場は4月26日に当ホームページに掲載済みです。

  [ 2023年度 論述試験会場 ]

 会場の詳細、持ち物、注意事項等は7月上旬にホームページに掲載いたしますのでご確認ください。

★論述試験の受験票(受験番号お知らせメール)は、7月上旬に[REE system]にご登録のメールアドレス宛に送付する予定です。

 内容についてのお問い合わせは、当ホームページのお問い合わせフォームからお願いいたします。

2023/06/02 3.講習会情報

【重要】台風2号の接近にともなう「河川維持管理技術講習会(大阪会場)」の延期について

河川維持管理技術講習会(大阪会場)については、台風2号の接近にともない「延期」いたします。

河川維持管理技術講習会(大阪会場)については、いったん「延期」(実施時期及び実施方法未定)とさせていただきます。

また、今後の状況によっては今年度の実施を中止させていただく可能性もあります。

なお、中止の場合にはいったんお支払いいただいた受講料・受験料は全額返金させていただきます。

いずれの事項についても、対応方針を決定次第、すみやかにお知らせいたします。

さいたま及び福岡会場については予定通り実施いたします。

2023/05/26 3.講習会情報

■重要■「2023年度 河川維持管理技術講習会」の受講票の送付について

 本日(5/26)、「2023年度 河川維持管理技術講習会」の受講票(受講番号お知らせメール)を[REE system]に登録されているメールアドレス宛に送信しました。(※ 送信元は申込み時に届いたメールと同じ「CBTソリューションズ」です)

 届いていない場合は、迷惑メールと判断され「迷惑メールフォルダ」に受信される場合があります。また、メールBoxの容量がいっぱいの場合もありますのでご確認ください。

 届いていない場合および内容についてのお問い合せは、 当機構のお問い合せフォームからお願いいたします。

2023/05/16 3.講習会情報

■重要■「2023年度 河川維持管理技術講習会」の受講会場、注意事項、プログラムについて

「河川維持管理技術講習会」を受講される方は、受講会場の詳細、持ち物、注意事項等をご確認ください。講習会のプログラムおよび土木学会のCPD認定番号も掲載しています。

   【 2023年度 河川維持管理技術講習会 】

 受講票(受講番号お知らせメール)は5月26日頃に受験・受講サイト「REE system」に登録したメールアドレス宛に送信いたします。送信が完了しましたら当ホームページでお知らせいたしますのでご確認ください。

※ 申込期限を過ぎておりますので受講地の変更はできません。ご了承ください。(「受講の手引き」p.8ご参照)

2023/04/26 2.試験情報

2023年度「河川維持管理技術者資格試験【論述試験】」の会場について

7月15日(土)実施の論述試験の会場をお知らせいたします。

  【 2023年度 河川維持管理技術者試験 論述試験会場 】

会場の詳細、持ち物、注意事項等は7月上旬にホームページに掲載いたしますのでご確認ください。

受験票(受験番号お知らせメール)は7月7日頃メールで送付いたします。

2023/04/25 1.お知らせ3.講習会情報

【重要】河川技術講習会(大阪会場)申込再開のお知らせ

河川維持管理技術講習会【大阪会場】は定員のため、申込不可になっておりましたが、増席によりお申込みを再開いたしましたのでご検討中の方はお早めにお申込みください。

2023/04/10 1.お知らせ

【重要】河川技術者資格の登録抹消について

2022年度に登録の更新手続きが完了せず、資格登録抹消の対象者と救済措置になった方へ、資格登録抹消の対象者と救済措置についてご説明いたします。

●資格登録抹消の対象者

・資格登録の更新を忘れたため、更新手続きができなかった方

・更新手続きをしたが、更新講習未受講、CPD単位不足、書類不備等のため更新手続きが完了しなかった方

●救済措置について(「登録(登録更新)の手引き」 p.18)

 資格の登録は一旦抹消になりましたが、次のとおり救済措置があります。

 2023年の更新講習を受講し、所定のCPD単位の取得をしたうえで、更新手続きをしていただければ資格を更新(再登録)することができます。この場合の資格登録の新たな有効期限は、通常の登録更新手続きを行った場合と同じになります。2023年度の資格登録の更新については、「登録(登録更新)の手引き」p.6~をご参照ください。

 ※更新講習、更新に必要なCPD単位数等の詳細は、各種手引きをご参照ください。

  ・「登録(登録更新)の手引き」 p.6~

  ・「CPD制度の概要」

  ・「河川技術者資格のCPD早わかり」

なお、資格登録抹消の対象者には、4月12日頃メールにてご連絡をさせていただきます。

2023/04/04 2.試験情報3.講習会情報

「2023年度 資格試験および講習会の申込み」について

2023年度の「河川維持管理技術講習会」「河川点検士資格試験(CBT試験)」「河川維持管理技術者資格試験」の申込受付が始まりました。河川の維持管理に関する専門技術を認定する資格です。ぜひ、チャレンジしていただければと思います。

 河川維持管理技術者試験の受験資格要件を拡充しました。豊かな実務経験を積まれた河川点検士の方の河川維持管理技術者の受験を期待しています。

 申し込みをされる方は、「受験の手引き」 「受講の手引き」をご参照ください。

  【 申込受付期間 : 4月1日(土) 10:00 ~ 4月30日(日) 18:00 】

   ※ 講習会のみの申込みは「4月20日(木) 10:00 ~ 4月30日(日)」18:00です。

 現段階では、講習会、河川点検士試験、河川維持管理技術者試験については当初のスケジュールで実施の予定ですが、今後、各地区において、新型コロナウイルス感染症の状況から開催延期や受講・受験方法を変更する場合は、すみやかに当ホームページでお知らせいたします。

 内容に関するお問い合わせにつきましては、当ホームページのお問い合わせフォームからお願いいたします。

 申し込みサイト「REE system」に関するお問い合わせは下記へお願いいたします。

  ●CBT-Solutions  受験サポートセンター(9:30~17:30 ※年末年始を除く)

   TEL:03-5209-0553 / お問い合わせフォーム

2023/03/01 1.お知らせ

■重要■ 2023年度試験手引きの案内について

2023年度の河川技術者資格試験等の手引きを公開いたしました。

詳細については、サイドバナーの各種手引きよりご確認ください。

※サイドバナーの手引きが昨年のものが読み込みされる場合には

 キャッシュを削除してから再度読み込みをお願い致します。

2023/02/27 1.お知らせ

2022年度更新手続き【確認・審査の進捗状況】について(2/27現在)

10月1日より2022年度の資格登録の更新申請を受け付けており、更新に必要な書類等の内容を順次確認しているところです。

2月27日までに到着した更新申請については、書類の確認およびCPD単位の審査は終了しております。不足書類や内容に不備がある場合はメールにてご連絡をしておりますが、手続き完了のご連絡は差し上げておりません。ご了承ください。

なお、3月31日(消印有効)迄の期間も資格登録更新申請は受け付けますが、資格登録証の交付が4月以降になる場合があります。更新講習を受講し、更新に必要なCPD単位の取得が完了している方は、できるだけお早めにご提出ください。

新しい資格登録証は、[登録日:2023年4月1日] [有効期限:2026年3月31日]です。

※救済措置による登録更新の方は[有効期限:2025年3月31日]です。

※お問合せは河川教育機構HPの、お問い合わせフォームからお願いいたします。

ページ先頭へ